Difference between revisions of "JP:RPi Hub"

From eLinux.org
Jump to: navigation, search
(about)
(Redirected page to RPi Hub)
 
(7 intermediate revisions by 2 users not shown)
Line 1: Line 1:
[[Category:RaspberryPi]]
+
#REDIRECT [[RPi_Hub]]
{{TOC right}}{{Template:Hub_Flags}} <!-- please edit template to alter banner and flag display on all hubs -->
 
{{Clear}}
 
 
 
'''※本サイト上のラズベリーパイのウイキページは、コミュニティによる文章です。ラズベリーパイ財団は、これらのページの内容について一切責任を負いません。 '''
 
 
 
== 日本国内でも一般発売開始 ==
 
日本国内においても、RSコンポーネンツが2012年6月下旬より数量限定や事前登録なしでの一般発売の受付を開始しました。
 
(なお、世界市場では Farnell/Element14 も同様に一般発売しています)
 
詳細は[[RPi Buying Guide | 購入の手引き]]をご覧ください
 
 
 
==概要==
 
[[File:RpiFront.jpg|300px|thumb|right|ラズベリーパイ ベータ版試作ボード (model B)]]
 
 
 
ラズベリーパイ(略称:RPi)は、超低コストのクレジットカードサイズのLinuxコンピュータで、子供たちにコンピュータプログラミングを教えるために[http://www.raspberrypi.org ラズベリーパイ財団]によって開発されました。 この開発は、英国政府に公認された慈善事業であり(登録番号1129409)、特に学校レベルで、コンピュータ科学や関連する研究を促進するため、およびコンピューティングを学ぶ喜びを取り戻すために行っています。 我々は、このコンピュータで、先進国と途上国の両方で多くのアプリケーションが生まれることを期待しています。
 
 
 
* 最新ニュースは、[http://www.raspberrypi.org 財団のホームページ]、 [http://twitter.com/intent/user?screen_name=Raspberry_Pi Twitter Feed]、もしくは[http://www.raspberrypi.org/forum/general-discussion/conferences-and-other-public-appearances フォーラム]を参照ください。
 
* ラズベリーパイのよくある質問については、[[R-Pi FAQ]]、[http://www.raspberrypi.org/?page_id=8 財団FAQ]を参照ください。
 
* 各製造販売元でも技術情報を公開し、掲示板を運用しています。
 
:* Premier Farnell: [http://www.element14.com/community/groups/raspberry-pi?view=discussions Element 14 Raspberry Pi Group]
 
:* RSコンポーネンツ: [http://www.designspark.com/theme/raspberrypi DesignSpark - Raspberry Pi]
 
* 本製品は、RoHS、WEEE各指令、CE, FCC, CTick, CSA各マーキング適合品<ref>http://www.element14.com/community/docs/DOC-44828/l/raspberry-pi-safety-data-sheet</ref>です。 あなたの国でのWEEE指令に関する詳細については、ラズベリーパイにお問い合わせください。
 
* 販売価格: Model A は25ドル、Model B は35ドル(各国の税、送料手数料等は含まず)です。発注の方法や配送については[[Buying RPi | 購入の手引き]]を参照ください。
 
 
 
===歴史===
 
* 過去のハードウエアの開発の履歴については [[Rpi HardwareHistory | ラズベリーパイ・ハードウエアの履歴]]をご覧下さい。
 
* ウイキペディアにも[http://en.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi Raspberry Pi]にて紹介されています。
 
* Russell Davis氏(フォーラム管理者で、ハンドルukscone) が彼のブログ([http://russelldavis.org/2012/01/14/the-raspberry-pi-part-one/ Raspberry Pi story])でラズベリーパイの開発初期の物語をまとめています。
 
* RegHardware がラズベリーパイの[http://www.reghardware.com/2011/11/28/raspberry_pi/ 詳細レポート]をまとめています。
 
* ラズベリーパイ財団の目的について語る上でよく引き合いに出されるのがBBC Micro Computerです。[http://www.reghardware.com/2011/11/30/bbc_micro_model_b_30th_anniversary/ BBC Micro Computerの歴史]も参照ください。
 
 
 
==リソース==
 
{| border="1" style="background:transparent;"
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[RPi Hardware Basic Setup |ラズベリーパイを始めるには]]===
 
----
 
 
 
* ラズベリーパイ は正規代理店から購入ください。非正規の代理店には十分にご注意ください。詳細は [[Buying RPi | 購入の手引き]] ページを参照ください。 
 
 
 
* 必要な機材がそろっているかや、ボードのレイアウトとコネクタ位置などを[[RPi Hardware Basic Setup | 基本的なハードウェア設定]]のページで確認ください
 
 
 
* SDカードへのセットアップなどその先の設定は、[[RPi Advanced Setup | 高度なセットアップ]]ページを参照ください
 
 
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[Rpi Hardware|ハードウェア]]===
 
----
 
* [[Rpi Hardware|Rpiハードウェア]]はクレジットカード大の大きさで、 [[Rpi_Screens|適切なスクリーン]] 、すなわち通常のテレビ(コンポジット信号)やハイビジョンテレビやパソコンモニタ (HDMI信号)に接続することができます。
 
* 2つの形式(Model-AとModel-B)があり、Model-Bはより多くの機能を搭載しています。詳細は[[Rpi_Hardware#Specifications | スペック表]]を参照
 
*各種USB機器に接続できます。 詳細は[[RaspberryPiBoardVerifiedPeripherals | 動作確認されたUSB機器一覧]]を参照。
 
*[[Rpi Low-level peripherals| 低レベルのインタフェース]]は [[Rpi expansion boards|拡張ボード]]を通じて多くのプロジェクトで活用されています。
 
 
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[Rpi_Software |ディストリビューション&ソフトウェア]]===
 
----
 
* ラズベリーパイで使える数多くの Linux[[RaspberryPiBoardDistributions | ディストリビューション]]があり、ラズベリーパイ設定済みイメージが用意されています。
 
* メインのディストリビューションには、 [[RaspberryPiBoardDistributions#Debian_ARM | Debian ARM]], [[RaspberryPiBoardDistributions#Fedora | Fedora]], [[RaspberryPiBoardDistributions#KidsRuby | KidsRuby]] があります。
 
* ラズベリーパイは [[RPi Programming | プログラミング]]をするために作られており、多くのプログラミング言語がサポートされ、各種チュートリアルもあります。
 
 
 
|}
 
 
 
==コミュニティ==
 
{| border="1" style="background:transparent;"
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[RPi Projects |プロジェクト、ガイド、チュートリアル]]===
 
----
 
* 現時点での情報とガイドの主なソースは、[http://www.raspberrypi.org/forum 公式ラズベリーパイフォーラム]
 
* 知識のあるユーザーは[[RaspberryPiBoardTasks |タスクページ]]での レビューと手助けに興味をもたれるかも知れません
 
* プロジェクトとチュートリアルの一覧は[[RaspberryPiBoardProjects |プロジェクトページ]]に紹介されています
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[Rpi Education|学校、大学、クラブ&グループ]]===
 
----
 
* ラズベリーパイ財団の目的の重要な側面は、教育を奨励することにあります。次のページ([http://www.computingatschool.org.uk/ Computing At School])に紹介するグループなどが教育現場にコンピュータ科学を再び持ち込む活動を行っています。
 
 
 
*[[Rpi Education|Rpi 教育]]のページに行って、あなたのプロジェクトや、有益なリンクを追記してください。
 
 
 
| style="width:33%; vertical-align:top; border:1px solid #aaa;" |
 
 
 
===[[RPi Community |サポートコミュニティ]]===
 
----
 
* [[RPi Community |ラズベリーパイのコミュニティ]]は常に成長を続けています。たとえば以下に紹介するものがあるのでぜひご参加ください。
 
*[http://www.raspberrypi.org/forum 公式ラズベリーパイ・フォーラム]
 
 
 
*[http://www.frambozenbier.org/index.php/raspi-forum Frambozenbier (Raspberry Pi Homebrew)]
 
 
 
*非公式のラズベリーパイを議論するフォーラム([http://www.raspberrymod.com Raspberrymod ]、[http://www.raspberrypiforums.com/forum RPiforums])
 
 
 
|}
 
 
 
==RPi ウィキについて==
 
 
 
[[File:Rasp_turn_around.gif|200px|thumb|right|ラズベリーパイ ロゴの3Dレンダリング(作者 Antario によってフォーラムに投稿) [http://www.raspberrypi.org/forum/projects-and-collaboration-general/raspberry-pi-3d-logo-animation Source]]]
 
このウィキはコミュニティの皆さんに'''開かれて'''います。 あなたがサインアップし、この中に、ご自身のプロジェクトや、ガイドや、修正その他を追記することが奨励されています。
 
 
 
あなたのようなユーザーが,このウィキに内容を追加し続けることで、他のみんなもそれに続き、このウィキが貴重な資源に育つことが重要です。
 
 
 
'''小さなことでも追記をためらわないでください。ウィキが機能するには、コンテンツが欠かせません。'''
 
 
 
[[Help:Editing | ウィキの編集方法ヘルプ]] や [[Special:Upload | ファイルのアップロード]] も参照してください
 
 
 
=== 各国語への翻訳 ===
 
 
 
このウィキはいつくかの言語に翻訳されており、一部は最上部のバナーに表示されています。現在以下の言語に翻訳されています。
 
 
 
* 英語: [[R-Pi Hub]]
 
* 簡体字中国語: [[CH:R-Pi Hub]]
 
* フランス語: [[FR:R-Pi Hub]]
 
* ドイツ語: [[DE:R-Pi Hub]]
 
* ギリシャ語: [[EL:R-Pi Hub]]
 
* ヘブライ語: [[HE:R-Pi Hub]]
 
* ハンガリー語: [[HU:R-Pi Hub]]
 
* イタリア語: [[IT:R-Pi Hub]]
 
* 日本語: [[JP:R-Pi Hub]]
 
* 韓国語: [[KR:R-Pi Hub]]
 
* ポーランド語: [[PL:Raspberry Pi Board]]
 
* ポルトガル語: [[pt-BR: Raspberry Pi Board]]
 
* ルーマニア語: [[RO:R-Pi_Hub]]
 
* ロシア語: [[ru:RaspberryPiBoard]]
 
* スペイン語: [[ES:R-Pi Hub]]
 
* ウクライナ語: [[UA:R-Pi Hub]]
 
 
 
翻訳作業にご協力いただければ幸いです。
 
 
 
===管理者/貢献者===
 
 
 
RPiハブと関連するページに関する未解決の問題や議論のためのページについては[[Talk:R-Pi_Hub]]ページを参照ください
 
 
 
''ウィキスペースを提供し、このウィキを育てていただいた elinux.org と関係者の皆様に深く感謝します。''
 

Latest revision as of 19:52, 18 October 2012

Redirect to: