Difference between revisions of "Japan Technical Jamboree 11"

From eLinux.org
Jump to: navigation, search
(Fixing broken links and missing uploads.)
(第3回 OSDL-Japan Linux Symposium開催(11月9日) / The 3rd OSDL-Japan Linux Symposium (Nov. 3))
 
Line 188: Line 188:
  
 
[[Category:Events]]
 
[[Category:Events]]
 +
[[Category:Japan Technical Jamboree]]

Latest revision as of 01:35, 18 March 2013

SymbolJamboree.gif

Introduction

  • The Japan Technical Jamboree is a forum-wide technical meeting of the CE Linux Forum. This meeting will be located conveniently in Japan and use Japanese as the native language of the event.
  • Attendance is not limited to the CELF members, but is open to all. Everyone who is interested in embedded Linux technologies is welcomed. There is no admission fee.
  • A general guidance page is available. Japan Technical Jamboree Guidance (Japanese/English)

Coordinators: (Your inquiries in English welcome).

  • Hisao Munakata (munakata.hisao(a)renesas.com)
  • Satoru Ueda (Satoru.Ueda(a)jp.sony.com)


Table Of Contents

Date and Place

  • 10月27日(金) / October 27th (Fri), 2006
    • From 10:00am to 5pm(会議室は9時まで予約してあります/ Meeting room booked until 9 pm.)
  • Venue
    • Nakano Sun Plaza
    • Homepage (Japanese)
      • English page is not available, however it is very easy to access. Just near by of "Nakano" station, JR Chuo Line and Tokyo Metro (Subway) Tozai Line.
      • The Nakano station is on the Chuo main line, west of Shinjuku station. Here is a Japan Railways map of the Tokyo area
  • 場所:中野サンプラザHomepage Location: Nakano Sun Plaza
    • JR中央線・東京メトロ東西線中野駅北口すぐ
  • Good News: この会場ではインターネットへのフリーアクセスが可能です。当日はWireless LANを設置します。(Free access to the Internet is available. Wireless Lan will be set up on the day.)
  • 電源延長ケーブルをお持ちの方はご持参ください。(Come with your AC power extension cable if possible)


Registration

  • 参加登録は、こちらのページから。
  • Registration site is here.

進行の目安 / Agenda

時間 / Time 内容 / Session Title 資料 / Materialshttp://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/JapanTechnicalJamboreeGuidance?action=AttachFile&do=get&target=call4Volunteer.gif
10:00am..10:30 '連絡事項・自己紹介'Opening notice / Self introduction
10:30am..12:00 Introducing "CELF Test Laboratory"- Tim Bird (AG Chair)"Open Embedded" experience- Matt Locke Media:CELF-test-lab-jamboree11.pdf Media:OE-overview.pdf
12:00pm..1:00 Lunch
1:00pm..2:00 Linux on MIPS Processor- MIPS Computer (Arvind Kumar) Media:MIPS-Prelinker.pdf
2:00pm..2:45 '組込み機器におけるセキュア OS 導入評価'Introducing Secure OS into embedded system- Keijiro Yano (Toshiba) Media:celf_secureos.pdf (Japanese) Media:celf_secureos_en.txt (english)
3:00pm..3:30 DirectFB 1.00 RC1 レビュー- Hisao Munakata(Renesas) Media:DirectFB_QR_jp.pdf (Japanese) Media:DirectFB_QR_en.txt (english)
3:30pm..3:50 ' Linux リアルタイム・プリエンプションとULDDへの影響'Linux Realtime Preemption and User Level Device Driver- Katsuya Matsubara (Igel / Renesas) Media:preempt061027celfjambo11.odp (Japanese) Media:preempt061027celfjambo11-en.odp (english)
4:00pm..4:30 ' CELF Wikiの歩き方「Kprobe on MIPS」'Walking Around the CELF Wiki "Kprobe on MIPS"- Makoto Wakamatsu (Sony) Patch Archive (Patches for 2.6.16)Kernel Trace SystemsMedia:Kprobes-MIPS-overview.pdf
4:30pm..4:50 ' CELF Wikiの歩き方「Kernel Size Tuning Guide」'Walking Around the CELF Wiki "Kernel Size Tuning Guide"- Makoto Wakamatsu (Sony) Kernel Size Tuning Guide
4:50pm..5:10 Difference of the Kernel size between "default" and "small"- Munehiro Ikeda (NEC) Media:exam_kernel_size_tuning_guide_celf_2006-10-27_en.pdf Media:exam_kernel_size_tuning_guide_celf_2006-10-27_jp.pdf
5:10pm..6:00 ' JFFS2へのXATTR実装とSELinux 'Migration of XATTR on JFFS2 and SELinux- Kohei Kaigai (NEC) Media:CELF1027.pdf Media:CELF1027-en.txt
6:00pm..6:30 Break
6:30pm..8:00 MIPS SIG Session (*)
    • *: Discussion with MIPS key person about Open source development support.

Discussion Items

  • We are now calling for discussion items. Please feel free to send your subject to the coordinators

Special Session

  • CELFテストラボの紹介とデモンストレーションを予定しています。 / An introduction and demonstration of CE Linux Forum test laboratory is planned.
    • By AG Chair, Tim Bird (English)
    • カーネルサイズの計測、どのモジュールがどれくらいの割合を占めているかなどを調べるツール(Bloatwatch、Matt Macal氏作)のデモンストレーションも含まれます。サンノゼにあるテストラボの環境に中野サンプラザからアクセスしてテストをする様子を見ていただける予定です。
  • このテストラボを構築するのにOpen Embeddedを利用しました。その経験をMatt Locke氏(CELF専属エンジニア)に来日して語って貰います。

General Session

組込み機器におけるセキュア OS 導入評価 / Introducing Secure OS into embedded system - Keijiro Yano (Toshiba)

  • Linux のセキュリティ機能を強化する SE Linux および LIDS を、MIPS アーキテクチャを採用した評価システム上で動作させ、導入要件、セキュリティ機能、メモリ使用量、起動時間について評価を行いました。今回は、その評価結果についてお話しをさせて頂く予定です。
  • Mr. Yano has installed SE Linux and LIDS on evaluation system with MIPS architecture, and evaluated installation requirements, security functions, memory usage and boot up time. He will report the results.

JFFS2へのXATTR実装とSELinux / Migration of XATTR on JFFS2 and SELinux

  • XATTR(eXtended ATTRibute)はSELinuxを実行するために必要とされるファイル属性ですが、JFFS2はこれに対応していませんでした。海外さんはこの開発を行い、2.6.18でmainstreamにマージされました。
  • Mr. Kaigai has implemented the XATTR into JFFS2 which is an important attribute to run SELinux.

DirectFB 1.00 RC1 レビュー / Qucik review for DirectFB 1.00 RC1 release

  • 最近 DirectFB 開発プロジェクトからリリースされたバージョン 1.00 RC1 には日本の地デジ規格に対応するための幾つかの仕様拡張が盛り込まれました。 この中にはルネサスから提案した仕様も含まれているので、これまでの提案検討の経緯を簡単に紹介します
  • DirectFB project released ver 1.00 RC1 lately, with some new API extention to support ARIB(ISDB-T) requirement. I wouldlike to introduce how Renesas collaborated with DirectFB project to implement these features.

We are calling for the discussion items

Project Update Session

  • We are calling for the discussion items

デモンストレーション / Demonstration

  • デモンストレーションも歓迎します。
  • We welcome your technical demonstration.

はじめて参加される方に(For Newcomers)

お知らせ / Notice

ET 2006

  • 今年もCE Linux Forum はET 2006に参加し、ブース設営及びカンファレンスプログラムの中でプレゼンテーションを行います。是非お立ち寄りください。会期は11月15日(火)から18日(金)まで、会場はパシフィコ横浜です。
    • Home Page (English Page available)
    • "ET" (Embedded Technology) is one of major exhibition and conference of embedded system technology which is held in November, Yokohama (Greater Tokyo).
    • CELF Booth and the public presentation will be there,
  • ブースでは技術プレゼンテーションを行う予定です。いわばジャンボリーの出前。これによりより多くの人がこのオープンソース開発コミュニティーへ参加するきっかけになることを目論みます。今年、初夏に行われたESEC 2006では狭いながらブースプレゼンテーションを敢行し、多くの方が足をとめてくれました。質疑応答も盛んでした。ETでは少し広めのスペースを確保、本格的に実施します。
DSC00257.jpg DSC00276.jpg
  • カンファレンスプログラムの中でのプレゼンテーションではフォーラム活動がもたらした技術成果のみならず組込み技術開発に於けるオープンソースの意義、可能性に関してもアピールする予定です。上司の方などにこの活動をよりよく理解していただくきっかけになるように計らいます。

第3回 OSDL-Japan Linux Symposium開催(11月9日) / The 3rd OSDL-Japan Linux Symposium (Nov. 3)


OSDLは、今年度の活動目標「Bridges to Communities」(開発コミュニティ
への橋渡し)の一環として、米国からLinux/OSS関連システムの開発コミュニティ
のリーダーを招聘し、日本のソフトウェア技術者向けのイベント「OSDL-Japan
LinuxSymposium」を開催しています。

6月13日、9月11日に続く今年3回目のイベントも、日本のソフトウェア技
術者の方々が、オープンソースの開発リーダーと対面で情報交換できる機会をご
提供することを目的としております。

第3回 OSDL-Japan Linux Symposium開催概要

※プログラム詳細および参加申込みは、以下をご覧ください。
http://www.osdl.jp/modules/eguide/event.php?eid=3

◇日 時 :2006年11月9日(木) 9時30分~16時30分(9時00分受付開始)
◇場 所 :銀座文祥堂イベントホール
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA640997&grp=mapionlight1
     東京都中央区銀座3丁目4-12 
     文祥堂銀座ビル2階
     TEL: 03-3556-3539
◇参加費 :無料 (事前登録制)
◇定 員 :150名 (定員となり次第 受付終了)
◇対 象 :Linuxに関心があるソフトウェア開発者
オープンソースのソフトウェア開発に貢献したい開発者

◇プログラム
[テーマと講演者]
- Myths, Lies and Truths for Linux Kernel(Greg Kroah-Hartman)
 - The Device Driver Roadmap(James Bottomley)
 - Fully Automated Testing of the Linux Kernel(Martin Bligh)
 - Linux Kernel Trace Tools and djprobe (平松雅巳)
 - Linux Standard Base (Theodore T'so)
 - パネルディスカッション 
  (Greg Kroah-Hartman、James Bottomley、亀澤寛之、柴田次一)

詳細は上記のWebを参照してください。
また、講演資料も同Webより事前にダウンロードできるようにする予定です。