Japan Technical Jamboree

From eLinux.org
Jump to: navigation, search

Table Of Contents


Introduction

The Japan Technical Jamboree is a forum-wide technical meeting of the CE Linux Forum. This meeting will be located conveniently in Japan and use Japanese as the native language of the event.

このサイトは原則として日本語のみです。 THIS PAGE was ;-) JAPANESE LANGUAGE ONLY

10月18日時点で66名様のご登録を頂いております。会場定員の都合で申し込みを打ち切らせていただく可能性も有りますので、ご参加予定の方は早めに 登録をお願いいたします。登録ページにアクセス出来ない場合はコーディネータにメールまたは電話でご連絡いただきますようお願いいたします。(66 attendees have registered as of October 18. Entry might be closed due to the capacity of the meeting room. Register. Hurry up If you can not access the registration page, then contact the coordinators by mail or phone.)

第1回 CELF テクノジャンボリー・東京 / The First CELF Techno-Jamboree Tokyo

  • コーディネーター:
    • Coordinators
    • 宗像尚郎 / Hisao Munakata
      • hisao.munakata.vt(@)renesas.com
      • TEL: 03-3861-2642
    • 上田 理 / Satoru Ueda
      • satoru.ueda(@)jp.sony.com
      • TEL: 03-6409-5011
  • 2004年9月29日にMembersメーリングリストに送りました第一回開催のご案内レターはこちらでダウンロードできます。(You can download the First Jamboree announcement message sent on September 29, 2004.)

Date and Location

  • 2004年10月29日(金)、午前10時から午後4時まで。(October 29, 2004, Friday, 10:00 through 16:00)
  • 場所(location):
    • 東京簡易保険会館(ゆうぽうと・五反田)(Tokyo Easy Insurance Hall "Yuu-port Gotanda")
      • 山手線・五反田駅から徒歩5分(5 min walk from Gotanda station, Yamanote-line)
      • 山手線、りんかい線・大崎駅から徒歩7分(7 min walk from Ohsaki station, Yamanote-line/Rinkai-line)
      • 東急池上線、大崎広小路駅に隣接(荒天の場合以外は、五反田駅ないし大崎駅から徒歩をお勧めいたします。五反田駅から大崎広小路駅までの距離は僅か300mです)(Adjacent to Ohsaki-Hirokohji station, Tokyu-Ikegami line)
    • ホームページ(Home Page):http://www.u-port.fukushi.kampo.japanpost.jp
    • 地図(Map):http://www.u-port.fukushi.kampo.japanpost.jp/accs/accs.html
    • 10/5に定員約100名の部屋を予約しました。(We reserved a room of 100 person capacity on October 5).
  • お願い(Please)
    • こちらの会場では商用電源のコンセントが充分に確保できません。恐れ入りますがテーブルタップをお持ちの方はご持参いただければ助かります。(The room does not have enough power outlets. It would be grateful if you attend with your extension cable.)
    • インターネット接続の設備はございません。ロビーではPHSの電波を拾うことが出来ます。(No facility for internet connection. You can catch PHS wave in the lobby.)
  • 触れるまでもなく、服装はカジュアルでどうぞ。(Of course, dress code is "casual".)

Registration

  • こちらのページで参加登録願います。この登録ページはCELFメンバー登録されていない方はアクセス出来ません。もしCELFメンバー登録をされていない方が登録ページから参加登録される場合は、(Register for the Jamboree at this page. Only registered members of CELF can access this registration page. Otherwise:)
    • どなたかメンバー登録されている方に登録していただく(Ask somebody who is already registerd as CELF member.)
    • または、ご自身でメンバー登録していただく(Or, register yourself as CELF member here.)
    • または、コーディネーターにご連絡願います。(Or, contact the coodinators.)

ショートプレゼンテーション / Short Presentation

  • 当日、皆様からショートプレゼンテーションをいただければ幸いです。各社5~10分程度を目安。もし各社の中で異なる技術開発項目を持たれている複数のグループが参加される場合は、それぞれグループ毎にプレゼンテーションしていただいても結構です。下記のいずれかの内容でお願いいたします。
    • We appreciate you make a short presentation of 5-10 minutes for each company. If more than one groups with different technical, development issues in one company, each group may make a presentation. Choose one from below:
    • どのような技術分野に関してどのようなパッチをご提供いただけるか
      • what patches you can submit in what technical field?
    • どのような技術分野のいかなる事で開発に難儀しているか
      • what issue you are struggling with?
    • どのような事に関してお互いに情報交換したいか
      • On what topics you would like to exchange information each other?
  • ご承知の通り、CELFはGPL/LGPLないしはそれらに互換性があるライセンスによって自由に交換できるソフトウエアをベースに技術ディスカッションを進める場です。上記に関しましてもその条件を前提としてお話しいただければと思います。
    • As you know, CELF is a place for technical discussion based on software freely exchangeable with GPL/LGPL or compatible licenses. Please talk with that assumption.
  • このプレゼンテーションは必須ではありません。またプレゼンテーションの内容に関して一切のお約束等は無くて結構です。No commitment, No obligationで結構です。
    • This presentation is not mandatory. And you do not have to commit anything on the content of your presentation.
  • プロジェクターは用意いたします。恐れ入りますがプレゼンテーション用のPCは各位でご準備ください。
    • We prepare a projector. Please come with your own PC for presentation.

Agenda(仮)(tentative)

  • 進行は状況に応じて当日も含め臨機応変の対応をさせていただきます。(Schedule is flexible.)

  • 9:00am 開場 (the room open
  • 10:00am CELFの現況 (Current status of the CELF)
    • CELFの最近の動きを簡単にお知らせいたします。(Update on CELF, briefely)
    • 今回のイベントの趣旨をご説明いたします。(Explanation of the this event)
    • 参加者の紹介 (Self introduction)
    • 事務連絡そのほか (Administrivia)
  • 10:30am ショートプレゼンテーション(午前の部)(Short presentations (Morning session))
    • 10社(グループ)程度を予定 ( about 10 companies/groups planned)
  • 11:30am 昼食(周囲の混雑を避けるため少し早めの昼食と致します)(Lunch break)
  • 1:00pm ショートプレゼンテーション(午後の部)(Short presentations (Afternoon session))
    • 5社(グループ)程度を予定 (about 5 companies/gropus planned)
  • 1:30pm ホットトピックスディスカッション ( Discussion on hot topics)
    • ショートプレゼンテーションの中から共通の話題をコーディネータがピックアップしてその話題を中心に掘り下げたディスカッション。
      • Common interest from short presentations picked up by coordinators and further detailed discussion
    • 2:45pm コーヒーブレーク (Cofee break)
    • 3:00pm 再開 (Reconvene)
  • 3:45pm まとめ (Wrap up)
  • 4:00pm 閉会 (Closing)

デモンストレーション / Demonstration

  • 昼休みの時間にお願いいたします。会場の後ろ側の座席が使えると思います。当日対応させていただきます。
    • Please demo at lunch break. Seats and tables at the back of the meeting room will be available for demo. Details will be arranged on site.

ジャンボリーの後で / After the Jamboree

  • このジャンボリーを通じて更に深く技術検討を進めたい事項が浮き彫りになることを期待しています。その場合CELFは会則の認める範囲の中で下記のご支援を致します。いずれも各メンバー企業では社外の方も含めてアクセス可能なこのようなサイト等の準備は困難かと存じます。是非ご活用いただきますようお願いいたします。手続きの詳細は、追って記載いたします。
    • It is expected through this Jamboree that issues coming up which you want to pursue further technical studies. In that case, CELF would support as follows, within permitted in our bylaws. It seems difficult for each member company to provide such web site like this which even outsiders can access. Please use effectively. Procedures to use will be presented later.
    • その話題に絞ったメイリングリストの設定 (Setting up a mailing list for the specific topic)
      • CELFメンバーは参加可能とさせていただきます
        • Allow CELF members to participate in it
      • CELFメンバーはアーカイブにアクセス可能とさせていただきます
        • Allow CELF members to access the archive
      • 日本語のやりとりでも構いません
        • It is OK to communicate in Japanese.
    • その話題に絞ったWikiページの設定
      • Setting up Wiki pages for the specific topic
      • CELFメンバーはアクセス可能とさせていただきます
        • Allow CELF members to access it
      • CELFメンバー以外にも公開可能です
        • It is OK to make it available for non-members of CELF.
      • 日本語のやりとりでも構いません
        • It is OK to communicate in Japanese
    • 登録メンバー全員に宛てたメイリングリスト、members@list.celinuxforum.orgやCELF外部の開発者も含めたメイリングリスト、celinux-dev@tree.celinuxforum.orgもご活用ください。(メッセージは英文がよろしいかと存じます)。
      • You can use the mailing list for all registered members, (members@celinuxforum.org), or one incluing developers outside of CELF(celinux-dev@tree.celinuxforum.org). Messages in English are desirable.
  • 少なくとも一人コーディネータをメンバー企業の中から選んでください。コーディネーターにはメイリングリスト、Wikiページの管理等に関するご連絡をさせていただきます。また、他のメンバーの求めに応じて状況報告をお願いいたします(恐れ入りますが英文にて)。
    • Choose at least one coordinator from member companies. The coordinator will be contacted on administration of mailing lists, Wiki pages etc.. Please report the status (in English, sorry) upon request from other members.
  • 正式にワーキンググループを立ち上げる事を目指す事ももちろん可能です。但しワーキンググループ設立までには諸手続が必要で、時間もかかります。まずメイリングリストやWikiを使って技術検討を始められることをお勧めいたします。
    • Formal Working Group can be established, while it requires miscelaneous procedures and takes time. We recommend to start technical study with mailing list and/or wiki.
  • また、現在既に活動を開始しているワーキンググループにて検討を進めるという選択肢も有ります。
    • Alternative option might be to participate in an existing Working Group already active.

Meeting Memo and Short Presentation Material

  • 宗像さんがミーティング中に書きとめられたメモを、こちらに置きます。/ Here is a meeting memo prepared by Mr. Munakata. Japanese
  • 各メンバーのショートプレゼンテーション資料はこちらです。(順不同)。 / Below, you will find the presentation materials of the "Short Presentation" by the attendees.
    • Coordinator's Note: Explanation of the current CELF status and the intention of the Jamboree. Japanese
    • Lineo Solutions:Japanese
      • Lineo Solutions, Inc., with 19-year experiences in embedded systems development and pioneering experiences in embedded Linux, offers realistic and products focused embedded Linux solutions from our engineering center in Japan where the world dominant development activities in embedded devices are taking places. In upcoming Ubiquitous Age, "Open Standard & Open Source" universality of Linux enables us to expand our uLinux solutions to every corner of embedded systems market in the world.
    • Sony Corporation:English
    • NEC:Japanese
      • NEC presented the idea to discuss the improvement of the JFFS2 which would be important for the Cellular phone use of Linux. (note by Ueda)
    • YAMAHA:Japanese
      • Yamaha is interested in the implementation of Bootloader, implementation of Flash Memory, QoS of audio play back, lower power consumption and MIPS TX49xx overall implementations.
      • They will be able to provide with the Flash-Memory save data and boot up patch for MIPS/TX49xx (zImage/ramdisk/MTD/etc…) and the Boot Loader. (note by Ueda)
    • Mitsubishi:JapaneseEnglish
    • Fujitsu:English/Japanese
    • Renesus:JapaneseEnglish
    • Toshiba:
      • Title: NAND Flash Filesystem Improvement Japanese
      • Abstract: This presentation describes our basic ideas about the optimization of NAND Flash Filesystem for consumer electronics devices.
      • Title: USB Mass-Storage class Improvement for Removable Media English
      • Abstract: This presentation describes our basic ideas about the improvement of the functionalities of USB Mass Storage Device Driver for consumer electronics devices.
      • Title: RBTX49 Board Support Japanese
      • Abstract: This presentation describes our basic Linux 2.6.X based phase2 development plan about the supporting TOSHIBA RBTX49xx reference board (mips).
    • Hitachi:Japanese
      • Hitachi summarized the current situation of the Linux development for CE appliances.
      • Then, they pointed out the importance of the further development especially,
        • More reliability
        • More secure operating system, like protecting malicious attack
        • Hot plug in and out of the removable media
        • Device drivers for the low power consumption devidces
        • QoS, like real-time scheduler, isochronous scheduler and control the CPU over load.
      • (summary by Ueda)
    • AXE:Japanese
      • Axe presented the idea to work on the development of:
        • Improvement of Memory QoS, process priority handling.
        • Handling method of the less memory operation
        • CPU Time QoS.
          • Patch for 2.4 is ready to provide
        • Quick start and supression of memory consumption
          • such as JFFS2 start up time improvement
        • Multi core CPU
      • (summary by Ueda)
    • Sun Wah Linux:English

Follow-up Meeting

  • 第一回東京テクノジャンボリーの結果、更に詳細なディスカッションの場を設定しては如何でしょうか。
    • How about setting up follow-up meeting after the first Tokyo techno Jamboree as the opportunity for further detailed discussion?

ソニー主催のフォローアップミーティング / Follow-up Meeting hosted by Sony

  • ソニーは下記の場を設けさせて頂きます。 Japan Technical Jamboree Follow Up (Sony will prepare the following site.)
    • 場所(location):鶴屋町フォーラム(横浜駅から徒歩10分ほど) (Tsuruya Forum, 10 min walk from Yokohama Station)(鶴屋町フォーラム
    • 日時(date and time):11月17日(水)午後5時30分~8時30分(新横浜発21:09のぞみ157号、22:00こだま535号(浜松行)に間に合います。) (November 17, 2004 (wed) 17:30-20:30 (you can go home by Shinkansen even if you live in Hamamatsu.))
  • 話題[topics]:
    • 1) CPU/Memory QoS (MTA等) / (MTA etc.)
    • 2) USB/Memory Card Hot Plugging (File System関連も含む) / (Including File Systems)
    • 3) Suspend Resume(サスペンド時のファイルシステム保護とリジューム時の高速起動など) / (File system protection at suspending and fast resuming, etc.)
  • ご興味を頂けるエンジニアの皆様と突っ込んだ情報交換や、今後の展開に関してディスカッションをしませんか。もしソースコードやスペック等、見せられる物が有ればお互いにレビューしたりできればと考えております。ソニーは1)3)に関してはアウトラインスペックや、完成レベルでは有りませんがソースコードをお見せできます。また、2)に関しては大いに興味があり、是非皆様のお知恵を拝借したく考えております。
    • How about exchanging deep information among engineers with interest, and having discussion on future works? If you have something to show, such as source code or spec, we are expecting that we review them each other. Sony can show outline spec, and unfinished source code, on 1) and 3). We are interested also in 2) and would like to get good ideas from attendees.
  • ちょうどパシフィコ横浜でET2004が開催されております。その後にでもお寄りいただけるように、時間と場所を設定させて頂きました。(CELFのブースはA-11です)。
    • We arranged this meeting so that you can drop by after you see the ET2004 at Pacifico Yokohama (CELF booth is A-11).
  • 周囲に手頃な飲食店も多い場所ですので、よろしければ終わってから軽くビールでも。・・・これは割り勘で。
    • As there are a lot of restaurants and bars around the meeting site, we can talk more over beers ... please pay your share.

FAQ

Q1:参加者はメンバー企業に限られますか? / Is an attendee restricted to CELF member company?

  • いえ、メンバー企業以外の方もメンバー企業の方のご紹介が有ればご参加頂けます。メンバー企業以外の方がご参加の場合はコーディネーターに一報頂ければ幸いです。(No, non-member can also attend, if invited by member companies. Let us (the coordinators) know if non-member is going to attend.)
  • なお、このWikiページはCELFメンバー以外の方もアクセス可能です。(Non-members of CELF can also access this Wiki page.)

Q2:ショートプレゼンテーションは必須ですか? / Is the short presentation mandatory?

  • 必須では有りません。ですが、各位にどのような技術ネタが有るかが解るとジャンボリーも盛り上がるかと存じます。是非一言お願いいたします。口頭のみでもかまいません。もちろん、No obligation / No commitmentで結構です。(Not mandatory, but Jamboree would be successful if attendees see each other what one has technical topics he can talk about. Join us Just oral presentation is OK. Of course, no problem with "No obligation / No commitment".)

Q3:日本語がわからない方も参加できますか? / Can non-Japanese speaker attend?

  • 参加いただいても結構です。但し、翻訳サービス等はございません。(Yes, you can attend. But we can not provide translation service etc..)

Q4:会費はいくらですか?昼食等は用意がありますか?/ How much is the fee? Lunch prepared?

  • 会費は無料です。(The fee is free.)
  • 昼食は恐れ入りますが用意いたしません。コーヒー等軽い飲み物は用意させていただきます。(No lunch is prepared, sorry. Coffee etc. will be served.)

Q5:デモンストレーションをしても構いませんか?/ Can I demo?

  • 商品(ソフトウエアツール、開発ツールなど)のデモンストレーションは昼休みの時間にお願いします。(Please demo products (software tools, development tools) at lunc break.)
  • 開発成果物のデモンストレーションに関しては、ご要望になるべくこたえられるようにしたく思います。早めにコーディネーターにご連絡ください。(As to demonstration of your development work, we would like to meet your request as much as possible. Please contact the coordinators as early as possible.)

Q6:次回開催はいつですか?また他の地域でも開催されますか? / When will be the next event? Will it be held in other regions?

  • 今回(第一回CELF テクノジャンボリー・東京)は世界各地域に先駆けてのトライアルとして開催いたします。今のところ次回開催に関しては一切未定です。(This (First CELF Techno Jamboree Tokyo) is held as the trial for the first time in the world. No plan for the next event at the moment.)
  • 今回、成功裏に終わりましたら、他地域でも開催される可能性が高くなる筈です。また日本国内で次回の開催も同様です。なお、来年早々に全世界の開発者を対象としたディスカッションの場も計画中ですのでご期待ください。(If this event is successful, the events will likely be held in the other part of the world. So will be the next event in Japan. We are planning the opportunity for the worldwide developers to discuss early next year(2005). Stay tuned)

Q7:イベント開催を待たずに技術検討を始めたい / I can't wait the event and want to start technical study now

  • 特定の技術テーマに絞ったメイリングリストやWikiページは、今すぐにでも設定可能です。詳細は英文にてパッチアーカイブメインテナーのTim Bird(tim.bird@am.sony.com)にお問い合わせください。このイベントのコーディネーターに日本語でお問い合わせ頂いても結構です。(We can immediately set up mailing list or Wiki page for specific technical field. Contact Tim Bird, the patch archive maintener, in English. You may also ask the coodinaters of this event in Japanese.)